- 2020.06.21
家具に使われる木材を比較しました ~色の変化~
以前、8種の木材を比較しました。8種は以下の通りです。・ビーチ・バーチ・タモ・ホワイトオーク・ブラックチェリー・マホガニー・ウォールナット・チーク これらの触り心地、色、木目、重さ、価格などを比較しま […]
以前、8種の木材を比較しました。8種は以下の通りです。・ビーチ・バーチ・タモ・ホワイトオーク・ブラックチェリー・マホガニー・ウォールナット・チーク これらの触り心地、色、木目、重さ、価格などを比較しま […]
丸テーブルが欲しいけど、なかなかこれだと思えるものに出会えず、結局自分で作ることにしました。お時間あればこれまでの経緯をどうぞ。(丸テーブルを考える1, 2, 3) 前回までに大まかな設計をし(丸テー […]
丸テーブルが欲しいけど、なかなかこれだと思えるものに出会えず、結局自分で作ることにしました。お時間あればこれまでの経緯をどうぞ。(丸テーブルを考える1, 2, 3)そして前回は大まかな設計を決めました […]
ダイニングテーブルを自作するために、木材サンプルを取り寄せて比較しました。色、木目、触った感触、蜜蝋を塗ったときの変化など細かくまとめたので参考にしてください。 比較した木材の種類 自作テーブル用の木 […]
丸テーブルが欲しくて、使う人数や部屋の広さに対してどのようなサイズのテーブルを選べばいいのかを考えました。 (その1、その2)そして小さめの直径100 cm以下の良い感じのテーブルについてまとめました […]
丸テーブルのサイズについて考察をしてきました(その1、その2)。今回はその続きです。 前回までの結論は、・丸テーブルは四角テーブルより面積は小さくて済む・でも、椅子やその後ろのスペースを考えると広いス […]
檀流クッキングとは 檀流クッキングという本があります。小説家の檀一雄氏が世界を放浪しながら知りえた料理を再現しまとめたエッセイ集です。 檀氏はプロの料理人ではないし、正確なレシピを紹介することを目的に […]
コーヒーが好きで、豆を自分で焙煎するくらいです。おいしいコーヒーを淹れるためには、おいしいコーヒー豆を手に入れるのはもちろん大事だけど、おいしくコーヒーを淹れられる道具を探し出すことも大事。 コーヒー […]
箸置きを使う生活でありたい。 好きな器に料理をきれいに盛り、箸を添えて食卓に出す。このときに器に渡すようにするのは、せっかく作った料理が粗末になるようでもったいない。テーブルやトレーに直接置くのも気持 […]
賃貸1LDKに夫婦二人で住んでいる。少々狭いが工夫次第でなんとかなるものだ。この1LDKの特にリビングについて考える。 まず独立した一部屋はベッドを置いて寝室にする。DKは料理をして食事をする。ここま […]